海と生きていくアクセサリー

松島湾の恵みを身につける
松島湾には大小260ほどの島々が浮かび、美しい景観は古くから人々を魅了してきました。

オストリカはその海で育つ松島の名産品、カキの殻を使ったクラフト作品です。
カキ殻の白く柔らかい輝きを活かし、月見の名所としても知られている 「松島湾に浮かぶ月」の美しさをイメージしてデザインしています。
海の大らかなエネルギーを吸収して育った貝殻には「穏やかな時間の流れを保つ」 という石言葉があり、海の波動で癒しを与えると言われています。
波の音が聞こえてくるようなカキ殻アクセサリーを取り入れてみませんか。

牡蠣殻から広がるSDGs

宮城県のカキ類養殖収穫量は18,200トンで、このうち約8割が殻として発生します。

※令和2年度農林水産省HP、国土交通省資料より引用

カキ殻の利用状況には地域差がありますが宮城県では相当量が堆積場等に投棄されています。

「殻」と言っても、宮城の海と漁師さんが大切に育ててくれたカキには変わりありません。

この大切な地域資源にもう一度いのちを宿して、宮城の海の宝を「環境」「地域と人」「未来」に繋げたい。

そんな想いでカキ殻を使った世界に1つだけのクラフト作品を製作しています。

牡蠣殻クラフトが出来るまで

材料

宮城県の漁港で水揚げされた牡蠣を「むき身」に加工する際に出る殻を使用しています。
白い輝きが特徴ですが、殻によっては紫やピンクがかっていて、一つ一つに個性のあるとても美しい色をしています。

加工

不要物を除去した殻は洗浄消毒を行い、1年以上天日干しした後、丁寧に研磨をしてクラフトパーツになります。

クラフト作品へ

加工した牡蠣殻パーツは一つ一つ手作業でアクセサリーやインテリア雑貨等に仕上げています。

Online store

取扱店一覧

ザ・ミュージアムMATSUSHIMA
宮城県松島町松島普賢堂33-3
TEL  022-355-0656
OPEN 9:00~17:00

パレス松洲 おみやげ処「かもめ屋」
宮城県宮城郡松島町高城浜38
TEL  022-354-2106

眞野屋
宮城県仙台市青葉区昭和町1‐37 JACビル1F
TEL  022-342-1755
OPEN 10:00~21:00

COEXIST
移動式エシカルショップ